
2025.04.18
今年度もよろしくお願いいたします。
いつも弊社をご贔屓にしていただき、誠にありがとうございます。今年度も社員一同、元気にスタートさせていただいております、どうぞよろしくお願いいたします。昨年度はとても歴史ある学校の90周年という節目に改修工事として関わらせていただきました。中庭には、今までご卒業された方からの記念品として高い樹木や大きな庭石があり、学校側のご意向でより良く強調されるようにとのことでこの設計に至りました。工事期間中、お昼休みの食堂からは沢山の熱い視線を感じていたそうです(笑)目の前で操作される重機が珍しかったのだと思います(かわいいです)。担当者曰く、懐かしさもあり良い経験をさせていただいた時間とのことでした。とても貴重なお時間をいただき心から感謝申し上げます。今回はお客様のご承諾もございましたので、施工前、施工後の写真をアップさせていただきます。そしてこの庭で快適にランチをされている姿が増えることを楽しみにしております。(I)

2024.07.25
ご無沙汰しております、本当に(;^_^A
昨今、お空のご機嫌もなかなかのものでして、それを受け入れる寛大な皆様は元気にお過ごしでしょうか(^-^)?ありがたくも長く造園やさんに携わり、お客様からの電話を受けるたびに頭の中で物語スイッチが入ります(笑)【 #樹木 #枯れ #伐採 #引っ越し 】このワードだと、幾度も四季を過ごされた方の長い長い物語があるようです。ほとんどの方はそのお話をしてくれてますが( ´∀` )【#塀 #カーポート #舗装 #植栽】このワードだと、これから沢山の四季を重ねていく方なのかな~と嬉しい気持ちにさせてもらっております。時間が経てば風景も自分も変化します。そのために自分で出来ることを探せるということはありがたいことだと言い聞かせ、〇〇肩をさすりながら、老の眼を労りデスクに貼りつく日々に自分の物語も下巻に入っております(´艸`*)来月はもう8月、除雪の仕事はまだまだこれっぽっちも想像もできませんが(笑)元気にお過ごしいただきたいのと、弊社の職人を見かけたら手などを振っていただければ少し笑顔が見られます(´艸`*)では、水分を沢山とって、無理をせずどうぞお身体をご自愛下さいませ<(_ _)>皆様とのご縁に感謝申し上げます(I)

2023.11.17
そろそろ冬囲い作業も大詰めを迎えていおります
あっという間に紅葉も進み、アブラムシ寄りの雪虫も舞い…と言いたかったブログの更新もなかなかできず、とうとう落ち葉の嵐が巻き起こっている本日になってしまいました<(_ _)>今年は少し早めの冬囲いを行っておりますが、まだお伺いできていないお客様にはもう少しお待ちいただき願います。最近は、すずめのご夫婦も見かけることもなく、ただ淡々と事務仕事をこなす日々が続きます。今年もいよいよお客様の植栽をお手入れさせていただくのも終盤となり『衣替え』が始まっております(笑)作業場には冬囲いの衣装がお客様ごとに並べられ、大きな竹の敷物のように見えます。それも日を追うごとにだんだんと小さくなり、今シーズンの植栽管理も春までお休みになります。冬囲いは雪国にとても美しい景観を与えてくれますね。そして大好きな風景がもう一つ、ナナカマドの赤い実に雪がふわっとかぶる…そんな穏やかな冬の日もあります(^_^)だから大丈夫ですと言い聞かせます(笑)かわいいシマエナガにも会いたいなぁと欲望もありの今日この頃です。話は戻りますが、今年は例年より一層暑い夏で、植物も悲鳴を上げてる?と感じた症状も見受けられました。このような環境にも順応しなくてはならないと受け止めなければならないのでしょうか…まずは、植物共々栄養をとって元気に過ごせるよう心掛けが必要ですね。毎年ではありますが、この暑さでより以上に真っ黒に仕上がった職人の顔を見るとつい笑いがもれてしまいますが(ゴメン)、それと同時に植栽に手を掛けている姿を想像すると頭が下がる思いになります。それもひとえにお客様が弊社にお声をかけていただき、そして、大切な職員がお伺いできる場所があり、この当たり前ではないご縁に大変感謝いたしております。ブログの場をかりてご挨拶とさせていただきますが、冬に備えどうぞお身体などご自愛のうえお過ごしくださいませ。では、いつもブログをご覧いただきありがとうございます。…次は除雪作業報告かな…(I)

2023.07.11
暑中お見舞い申し上げます<(_ _)>
暑い日が続いておりますが、おかわりありませんか?山の緑は豊かで、花も次々と彩り…そう心に少しでも余裕をもって夏を感じ愉しみを見つけるのも大切な御勤めかも知れませんね。私の愉しみは、毎年この古い社屋が丁度いいとスズメが巣を作ります(笑)窓から聞こえるヒナの声と、夫婦でしょうか、必ず2羽が付近でヒナを見張っております。それぞれの御勤め、こちらも頑張らなくては!と勝手に励まされ、コツコツと事務仕事をこなす日々が続きます。簡単に調べたところ、年に2、3回は子育てをするようですね。社屋の駐車場にはお客様から処理させていただいた刈草がこぼれ落ち、そして乾燥します。その藁(ワラ)をスズメが巣として再利用してるようです。あのWin Winの関係でしょうか(笑)古い社屋の改装計画も中々進みませんが、とりあえず巣の設置スペースも計画に入っております。藁を処理する作業員さんですからね。そうそう、造園やさんからのご連絡です(笑)植物にはなるべく雨が降らない毎朝、夕の水やりをお願いしますね。では無理せずお身体ご自愛ください(I)

2023.05.01
業務外のつぶやき①
帰社する途中、新道沿いに大きな大きな老舗のお菓子屋さんがあります(^^♪検索すると驚くほどの事業をされていて…(; ・`д・´)でも私の中では、小さいころCMで観た ✿♬ナシオ フラワーランド~♬✿CMソングは何十年経っても頭に残っています。優雅な雰囲気のなか、フラワーランドがかもちだした輝きにおねだりすることができませんでした。今なら誰の断りもなく買い物かごへイン…(^^;)食料品店に売っていたかもわからずです…お店に♬フラワーランド♬はやっぱり見当たりませんが(^^;)、北海道内で製造されたお菓子が❝工場直送❞で並んでいます。その中でも仕事のお供は和菓子系になりますね( ^^) _U~~ほっかいどう、なんて素晴らしいかな(^^)